SEの育成は、新人教育の段階で十分配慮しておかないと、IT偏重のSEになる可能性がある。
若い頃にSEとしての基盤を作ることが、その後の成長に大きく関ってくるわけだ。
新人である数年間で、ITに取り組む姿勢をはじめ、プロジェクトの進め方や顧客対応等、ビジネスに関する根本を身につける必要がある。
そのため、SEマネージャーはOJTを通して、一連の仕事の流れを教えるとともに、現状段階を超えるレベルに育て上げる義務があると言える。
SEの育成は人事部や教育部の仕事ではなく、同部門の先輩が連帯して責任を負うので、教育担当にはしっかりと人選を行うことが大切である。
教育には教える側の人間性が需要になるので、SEとしての技術の高さだけでなく、総合的に適した人材である必要がある。
一般的に、新人が企業の現場に配属されると特定の先輩が教育係となるが、特にシステム開発ではSEとしての価値観がしっかりしていることが重要である。
IT一辺倒のような偏った価値観の教育係では直ぐにその色に染まってしまうので、若い芽が延びる妨げになる恐れがある。
そのため、教育係として適当な人材が見当たらない場合は、SEマネージャーが自ら新人の面倒を見る必要があるわけだ。
新人が仕事に対する考え方や取り組み方を吸収するかどうかによって、チーム全体の士気にも深く関ってくる。
そのため、プロミングやテスト、そして製品の導入の際には、本物の現場を見せることが重要である。
計画の立て方から準備の仕方、そして結果確認の方法など、細部にわたって教える必要がある。
そして教育の際に気をつけるべきは、教える側の姿勢だ。
自分の常識を押し付けてばかりいては、イマドキの若者は決して付いてきてはくれないだろう。
時代によって物事の考え方も変わっていくため、若者について理解しようという歩み寄りを忘れてはならない。
詳しくは、若者の育成法が載った情報サイトを見てほしい。